シェアハウス間交流

 sharehouse365には、5つのシェアハウスがあります。そのハウスの間では、住民が行き来しあう”シェアハウス間交流”がよく行われています。今回はそのシェアハウス間交流の様子をお届けしたいと思います。

漢字の勉強中 左KUMOISO住民 右GA2住民

漢字の勉強中 (左KUMOISO住民 右GA2住民)

目次

  • はじめに

  • シェアハウス間交流とは

  • どこで知り合うのか

  • どのくらいの頻度なのか

  • どんなことをやっているのか

  • まとめ

はじめに 

 こんにちは。私は、スタッフ兼住民のサクラです。佐賀から大阪に来て今年で5年目。昨年から夫婦でシェアハウスに住んでいます。

(※シェアハウスの名称はGA1、GA2、KUMOISO、NOA、弊社事務所兼シェアオフィスBenten landをLANDと表記させていただきます。)

シェアハウス間交流とは

 弊社が所有しているシェハウスは5つあり、そのハウスの間で住民が行き来しあい、時間を共有しあうことをシェアハウス間交流と呼んでいます。


どこで知り合うのか

 ほかのシェアハウスの住民同士がどうやって知り合うのかというと、LANDでのイベントです。

 LANDでは毎月1度(※目標)住民さんとイベントを開催しているのですが、このイベントで知り合い、連絡先を交換し、シェアハウス間交流が生まれているようです。 





どのくらいの頻度なのか

 だいたい月に1,2回ぐらいかなと思います。先月はイベントが多くて5回ほど。毎月数回開催しようとしているわけではなく「明後日、遊びに行ってもいいですか?」と、ごく自然に住民同士で連絡を取り合って行われています。もちろん、月に1度も無いときもあります。





どんなことをやっているのか

 食事やお菓子を作ったり、PC作業をそれぞれしたり、日本語の勉強または外国語の勉強をしあったり、ただただ映画を観たり。

 在宅ワークの人は、部屋で作業すると眠くなるから人の気配のあるところがいいとリビングに来る人もいます。

 作業終わりに「どうせなら一緒に食べようよ。安くなるしね。」と鍋を囲むことも。もちろん自然と割り勘。参加者が多いほど安いし準備も楽だから、参加者大歓迎。





まとめ

 ただご飯を食べる、ただお菓子を作る、ただ仕事をする、ただ映画を観ることを「ほかのシェアハウスの人とも」「一緒に」しているこのシェアハウス間交流をきっかけに、さらに仲良くなっていったり、退去しても、声かけあって集う関係性を築けたり、悩むときも落ち込んだ時も、ただそばにそっといてくれる関係になったりと、色んな芽が出ていてうれしいです。もうすぐ春ですしね。

ちなみに、次のイベントは2月19日にカレー会です。

あけましておめでとうございます

謹んで新年のお慶びを申し上げます

旧年中は皆様より格別なるご支援とご厚誼を賜り心より御礼申し上げます

2023年の年頭にあたりご挨拶申し上げます

2022年は、このシェアハウスで100人~150人の方との出会いや別れがありました。それだけのストーリーもありました。2023年はどんな物語が生まれるのか楽しみです。早速1月半ばから新しく住んでくださる方、退去される方おられます。段々時が迫ってきている為、うれしさも寂しさも感じている今日この頃。

 今年も住民さんに喜んでもらえる空間づくり・環境づくりに励んでまいりたいと思います。本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

新入りです。2

前回の続きで、今回は

②問い合わせの返答にこれでいいのかと何度も何度も読み返しても自信がない

③不安の中のわくわく

こちらの2つについて話したいと思います。

私は、8月からこのシェアハウススタッフをしているサクラと申します。

シェアハウスに住んで1年が経ちました。

現在は、弁天町のgreen apartment 2nd に住みながらスタッフをやっています。

②問い合わせの返答にこれでいいのかと何度も何度も読み返しても自信がない

8月当初は、お問合せに返信することに戸惑っていましたが、お問合せしてくださっている人はその間も画面の向こうで待っているのだから、何かしらリアクションする方が先だと学び、今では自信の有無に関わらず返信をしています。でも間違えることもあります。その際は、すぐに謝罪し、正しい情報をお送りします。笑ってくださる心の広い住民さんやご見学者さんに感謝でいっぱいです。オーナーも「ふふっ」と一言だけ言ってくださります。

③不安の中のわくわく

最近は、不安よりもわくわくする方が多くなりました。やってみて失敗したらまたやってみたらいいよと、オーナーもいつも背中で語ってくれています。(きっと)

各シェアハウスの住民さんにもたくさん助けてもらいながらのスタッフです。どうぞお見知りおきを。

最近、各シェアハウスでは、新規入居者のウェルカムパーティーも行われていて、なんだかいいですよね。今までまったく赤の他人だった人が、今日からいきなり「家族」になる。そしてその歓迎会をする。いい経験だなあとつくづく思います。

そろそろBenten Landでのクリスマスイベントの準備を始めようとしています。

ケーキやお菓子作りをするよと言ってくれる人、社交ダンスを踊るよと言ってくれる人、ぜひ参加したいですと思いを寄せてくれる人がもういてくれて先が楽しみです。

みんなで作り上げるイベントは、みんな主役で、みんなが楽しい。

お楽しみに。

はじめまして。新入りです。

2021年の9月からシェアハウスに住み始めて、今月で11か月目。先日、オーナーより声をかけてもらい、今月8月から運営として参加させてもらうことになったサクラです。

今の気持ちを残してみようと思う。

①前任者の偉大さを実感中

②問い合わせの返答にこれでいいのかと何度も何度も読み返しても自信がない

③不安の中のわくわく

【①前任者の偉大さを実感中】

前任者のイタリア出身のマルコさんは、私から見ると何でも屋さんに見えていた。特に見学者への対応が印象的だった。伝えるべき項目を淡々と伝えながらも、声のトーンや距離感がちょうどいい。その姿に安心感を感じ、見学に集中できるように見えた。私が入居する前に見学した際にもそう感じたことを今でも覚えている。

そして、英語も日本語も話せるマルコさんなのですが、たまに「ほんま?」と関西弁が出てくる。私のエセ関西弁と同じ匂いがするイントネーション。個人的には、ツボだった。

このシェアハウスのオーナーは、リフォーム業もしていて、たまに現場のお手伝いにも行かせてもらうことがあるとか。そこでの経験から、ドアノブを取り付けたり、工具を使っての作業だったりがマルコさんも上手だった。

「こんな

オーナーさん、スタッフさんがいてくれるシェアハウスだから快適があるんだよなぁ。ありがたいなぁ」と感じていた住民サイドの私も、スタッフになることに。

背伸びせずに、急がずに、進んでいきたいところだ。

長くなってしまったので、②と③は続編にて

イタリアから来ました

2019年1月3日に関西空港に着陸しました。以前3回日本へ観光に訪れたことありますが、その日は私の日本生活が始まりました。家具や家電など持っていなかったので、シェアハウスに住むことを決めました。

GREEN APARTMENTに入居した時に日本語があまり話せなかったので、日本で生活が上手くできるかどうか少し不安でした。しかし、GREEN APARTMENTに外国人と英語が話せる日本人も住んでいましたので、シェアハウスの生活にすぐ慣れました。

シェアハウスに入居してから一週間後日本語学校に通うことを始めました。
毎週、月曜日から金曜日まで授業を受けましたが、学校の授業だけで日本語が話せるようになる訳ではありませんでした。練習も大事です。
日本語能力を高めるために、シェアハウスに住むことはとても良かったです。毎日日本人と話す機会がありましたので、日本語学校で勉強していた単語や文法などをすぐ練習できていました。それより、友達もできたので、住みやすい環境でした。

2019年12月にクリスマスのために、イタリアに帰りましたが、その後コロナ禍が始まって、イタリアに行けないようになりました。
コロナ禍のせいで、皆んなの生活が凄く変わりました。怖くて、日本に生活が続けるかどうか不安になりました。
緊急事態宣言が発表された時に、日本語学校の授業も中止になりましたので、ずっとシェアハウスにいることになりました。
しかし、シェアハウスで毎日誰かと話できていましたので、家にいるのはそんなにしんどくなかったです。アパートに住んでいたクラスメイト達は外出できなかったので、寂しがっていたと聞きました。シェアハウスで感染リスクが高かったですが、外国人として集まって暮らすことは安心でした。

2020年4月にSHAREHOUSE365のスタッフになるチャンスがありましたので、喜んでその仕事を受けました。仕事と学校の時間が合わなかったので、6月から学校を卒業ことも決めました。しかし、日本語能力はまだ不十分でしたので、暇な時間に日本語の勉強を続いていました。
シェアハウスで勉強していたので、分からない事があってもハウスメイト達から教えてもらいました。そして新しい仕事のおかげで、色々なことを学びました。
自分の日本語能力を確かめるために7月の日本語能力試験2級に申し込みましたが、コロナのせいで中止になっていました。この試験は年2回しかないので、12月にもう一度申し込んで合格しました。

GREEN APARTMENTに入居した時に、外国人が7人いましたが、2021年に3人だけ残りました。コロナの前にシェアハウスで英語が主に使用されましたが、今は日本語が使われています。シェアハウスの見学も凄く変わりました。80%の見学者は日本人になりましたので、英語を話す機会が少なくなりました。日本語の勉強のために、良かったですが、外国人がいないシェアハウスは少し寂しいだと思います。

2年半経ってシェアハウスで楽しんでいましたが、退去することを決めました。
GREEN APARTMENTに住んでいた間に、30人以上のハウスメイトが入居しました。色々な人と交流できて、人間として成長できたと思います。シェアハウスに住むことはとてもいい経験でしたが、僕の彼女と一緒に住むことを決めて、シェアハウスから離れました。

シェアハウスのおかげで、色々な経験ができたし、仕事も見つけたし、友達もできました。その上3年以内に日本語能力試験1級も合格できました。最高の勉強でした。
シェアハウスに住むことについて迷っている方がこの文章を読んでくださっているのでしたら、ぜひシェアハウスに入居してみてください。いい経験になるはずです。

これは僕のシェアハウスの経験でした。

シェアハウスは多様性?

シェアハウスでは、色んな人と一緒に住むので多様性を肯定するものだと受け止められます。いや、僕もそうだと思ってました。でも最近よく分からないかも。。。

シェアハウスには、色んな人が入居してきます。男も女も、外国人も、歳が10才20才違う場合も。でも似たような価値観や境遇の人が来るのも事実。海外に行ってた人や行きたい人、一人暮らしは嫌な人、仕事を転職した人・したい人。

シェアハウスでは、その時いる人によって雰囲気が変わります。変わっちゃいます。気の合うシェアメイトが複数いる時は、一緒に集まったり楽しい時間が増えるし、個室で過ごす人が多い時は静かなシェアハウスになります。楽しそうな良い雰囲気の時は、運営者としては嬉しいですね。住んでる人も楽しい時間を過ごせるし、新しく入ってくる人にも勧めやすいです。でも、光あれば影も生まれる。。。仲良しの人が集まると、そこに合わない人との距離がくっきりはっきりしてきます。「あの人は変なこと言うから誘いたくない」とか、「リビングでいつも遅くまで騒いでる人たちがいる」みたいになって、お互い不満がつのる。誰でも自分が心地よい人といたいもんね。

そんな時に色んなタイプの人たちの間に入って、橋渡しをしてくれるのが、もちろん誰とでも話しできるフレンドリーさん。なのですが、ドジでおっちょこちょいの天然さんや、空気読めないKYさんだったりもするんです。おっちょこちょいの天然さんが何かやらかすことで場が和んだり、KYさんがイライラしてそうな人へも気にせず一緒に食事に誘ったり。やっぱり多様な人々がいることで、平定が保たれているのかもしれません。

SDGsにも多様性がどうのとかいう言葉もありましたね。シェアハウスでは毎日が、多様性という名の、時に楽しく時に静かで時にカオスな関係性のバランスでなりたっているのかもしれません。

コロナとシェアハウス

コロナ禍のシェアハウスってどうなん?って思いますよね。その通りです。コロナとシェアハウスは相性が良くありません。全然。接触を避けるのが物理的難しい。そもそも交流が目的なのに、避けて暮らすならシェアハウスの意味がない。そんな中、うちのシェアハウスでもコロナ陽性の人出ました。去年の2021年12月にお1人、2022年2月にもう1人。

コロナ陽性かもしれないと連絡があった時、まずシェアハウス内の空気が凍りつきます。次の日には結果が出て、ハウス内はちょっとしたパニック状態に。濃厚接触者の基準を調べ、各自自分が当てはまるか記憶を辿り、本人は小さくなって部屋に閉じこもる。シェアメイトたちも責めたくはないけど、やっぱり不安もあって良い気分はしない人もいたり。

ただ、濃厚接触者の判定基準がそれほど高くなく、シェアハウスだからといってもそんなに毎日交流あるわけじゃないので、今のところは大事件にならず何とかなってます。感染者さんも無事に戻ってきてるし、他のみんなも元気に元の生活しています。

そんなコロナ禍では、コロナ前のようにパーティしたりワイワイしたりは、みんな気持ち的にやりにくい。


じゃあ、シェアハウスの意味、ないね。


と、なることも予想していたが、不思議とそこまではなっていない。特にコロナになってから、他人との交流があることを理由で入居する人が増えました。今だからこそ、他人と会って話しすることの大切さを感じるからでしょうか?パーティはあまりしないけど、晩ご飯をいっしょに食べたり、もらいものをみんなにお裾分けしたり、スーパーに誰か誘って行ったりと、小さな交流をちょくちょくされてます。

こんな時だからこそ、他人との小さな時間を大切にしてみたり、ここで出会ったことのミラクルにチャンスをあげてみたりして、シェアハウスでの暮らしに意味を持たせてほしいと思います。ぜひ。

同時に自分は運営者として、シェアハウスである意義を、小さくてもしっかりと、残さなければと心改める次第のコロナ禍です。

JIRO

START A LIFE IN JAPAN, TIPS AND SUGGESTIONS (PART 2)

I finally was able to find some time to write the second part of this blog.

In the first part of this post, I talked about: House hunting, Resident registration, National Health Insurance, and National Pension. If you are interested in those topics you should check this link.

In this second part, I'm going to talk about some practical aspects of the Japanese life (bank accounts, payment methods etc.).


Bank account

If you plan to stay in Japan for more than 3 months you might want to open a bank account in Japan. Depending on the type of visa that you have, this task might be quite challenging. I asked a lot to Japanese friends and read many articles on the internet about Japanese bank accounts for foreigners and here are my suggestions:

JP Bank (Japan Post Bank - ゆうちょ銀行)

  • Pro: Easy to open; Cheap; Post offices are everywhere.

  • Cons: Internet banking is no good, No Debit card or Credit card, Free withdrawal only at post offices.


How to open: if you have a student or working visa and you still have more than 3 months left before it expires, you can open a JP Bank account. Find the Post office closest to your house, and bring these things with you: Passport, Residence card (在留カード) and your personal seal (印鑑*).

They will ask you to fill in an easy application form (if you cannot read Japanese they usually have an easy English explanation to show you but, if you are still concerned, macha-jp.com did a really good job in explaining the procedure. https://matcha-jp.com/

If you prefer to fill up the documentation before going to the Post office, at this link (https://jp-bank-kaisetsu.japanpost.jp) you can choose between 16 languages and prepare the documents beforehand.

After finishing the application procedure you will receive a bankbook (useful to withdraw or deposit money and check your balance). You will also receive your Cash Card (useful only to withdraw money from ATMs) at your address in a couple of weeks. 

Cash Card and Bankbook

Withdrawals are free at all JP Bank ATMs. If you withdraw from other ATMs a service fee might be applied (usually between ¥110~¥220).

Also remember that, if you change residence, you will have to go to the closest Post office to your new residence and let them know.


Rakuten Bank (楽天銀行)

  • Pro: Easy to open; Cheap; Good Internet Banking, Rakuten Points.

  • Cons: No physical bank branches.

Rakuten started as an e-commerce website (similar to Amazon or E-bay) but then developed many other services (Bank, Mobile Carrier, etc.). Rakuten Bank is probably the cheapest bank available in Japan (most of the services are free). Even if Rakuten Bank is an online bank (it doesn't have any branch offices), you can use a lot of ATMs from other companies for free (7-Eleven, Lawson, JP Bank, MUFG, Mizuho, etc.). You can withdraw and deposit money without any service fee (for 5 times per month). Even Money transfers are free (3 per month).

How to open: If you have a working or student visa, you can apply to Rakuten Bank online at this link. https://www.rakuten-bank.co.jp/

You will need your resident card (在留カード) and a second identification document like Passport, Health insurance card or Japanese Driving Licence. (The personal seal (*印鑑) is not needed to subscribe to Rakuten Bank)

After applying online you will receive a starting pack containing also a Debit Card at your address.

Rakuten Debit Card (also used as a Cash Card)

One of the most convenient things about Rakuten Bank is that you can get Rakuten Points. These points can be used on the Rakuten e-commerce website to buy other things (every year I can buy many items for free by using the Rakuten points). The more services from Rakuten you use, the more points you get.

(*)A personal seal (ハンコ or 印鑑) is a little carved stamp used commoly used in Japan to sign contracts and other documents. Recently many companies are starting to accept signs too, but sometimes the personal seal is still needed. If you want to know more, check this link. https://tokyocheapo.com/



Payment methods

If you don't like to use cash or you don't want to open a bank account in Japan, I can suggest you a few services that might be convenient for you.


WISE Multicurrency Account

WISE (ex Transferwise) is a financial company that allows making international money transfers more cheaply and quickly. WISE has some convenient services (like the multicurrency account) loved by ex-pats like me.

If you are planning to stay in Japan for a short period, the WISE Multicurrency Account might be the best choice for you. After registering you will receive a really special debit card that will allow you to not have to pay extra fees even if you are in a different country.

How to use it: From your home country bank account, you can charge the WISE account using a local money transfer (without any extra fee). At this point, you can convert that money in one of the 50+ currencies that WISE holds (for example Japanese Yen) with a cheap exchange rate. You can then use your debit card to pay directly in Japanese Yen (without having to pay any extra fees). If you decide to go for a short trip to another country (let's say South Korea) you can convert part of your money into Korean Won.

For more information check this link: https://wise.com/us/


WISE International transfers

If you don't need a debit card but you need to pay the rent or your school tuition fee, you can use WISE also to send money to a Japanese bank account. WISE allows you to execute international transfers with really low fees and convenient exchange rates. You just need to decide how much money you want to send (or how much should be received), and decide how to pay (money transfer, credit card, debit card, etc.).

With WISE international transfers you can send money to 80 different countries.

You can find more at this link: https://wise.com/us/send-money


Paypay

Paypay is the most popular Japanese mobile payment app. It is accepted in all the major convenience stores, many supermarkets, a lot of restaurants and shops too. (You can check the full list here https://paypay.ne.jp/shop). Other than being easy to use, it also allows you to receive a lot of discounts.

How to use it: to use Paypay you first need to charge some money on your Paypay account. The easiest way to do that is to deposit cash into a 7-Eleven or Lawson ATM through an apposite function. You can also connect Paypay to a Japanese bank account but not all the banks allow it (you can find the list here https://paypay.ne.jp/guide/bank).

After charging your Paypay account you can use your smartphone to pay at shops or send money to your friends. Bigger shops will ask you to show your QR code and will automatically withdraw the money from your Paypay account. Smaller shops will show you their QR code and you will have to insert the amount to pay.

PS: You can connect for example your JP Bank account to Paypay but you will need a Japanese driving license or My number card to confirm your identity. (at the moment the residence card is not supported)



Rakuten Card

If you decided to open a JP Bank or Rakuten Bank account and you want a credit card, Rakuten might be your choice. Rakuten Card is easy to get if you have a working visa (I am not sure how easy is for students).

How to apply: You can apply online through this link. https://www.rakuten-card.co.jp. The website is in Japanese so, if you are not confident about your Japanese skills, you might need a Japanese friend to help you. The website macha-jp.com explained the application process pretty well, you can check their article here https://matcha-jp.com/en/

During the process, you will have to fill in some information about your Japanese bank account too (to connect it with the card). 

Even the Rakuten Card allows you to get Rakuten Points to spend on the Rakuten e-commerce website.


IC CARD (ICOCA, SUICA, KITACA)

IC cards are rechargeable cards most commonly used to pay fares on subways or buses in Japan. There are many different cards (depending on the area) like ICOCA in Osaka (Kansai), SUICA in Tokyo (Kanto), Kitaca in Hokkaido etc.

This card can be charged at every train or subway station and will make your life easier when you board a public transportation vehicle. The IC cards can also be used to pay in several restaurants, shops, vending machines etc.

How to get one: You can get an IC card at every ticket machine in the train or subway station (you will have to pay a deposit of ¥500).

I hope that this blog post could be of some help to you. If you have any question, feel free to ask in the comments. :)

Start a life in Japan, tips and suggestions (part 1)

Moving to another country is never easy. It is even more difficult if you are not able to talk fluently in the language of that country.

So, moving to a country like Japan might end up being difficult and frustrating.

After living in Osaka for more than a couple of years, I have some tips and suggestions to start a life in Japan. I don't claim this to be the ultimate guide to move to Japan, but I think it might be helpful to some people.



House hunting in Japan

the-search-for-a-house-4532392_640.jpeg

In big cities like Tokyo or Osaka rents are expensive and houses are small. Finding a good apartment without spending too much could be challenging. Living in a sharehouse could be a good compromise to start your life in Japan.

Sharehouses are furnished with all the basic home appliances and are far cheaper than any apartment. Usually, it is possible to rent a private room in a sharehouse for even just one month so, if you don't like the place, you can easily move out. If you are also interested in practicing your Japanese, a sharehouse gives you the possibility to live together with Japanese guys and girls.

If you are searching for sharehouses I would suggest you the following portals:

If you are searching for a sharehouse in Osaka I would also suggest you to check our website: https://www.sharehouse365.com



Resident registration

Resident registration, in Japanese 住民登録 (Juumin touroku)

AdobeStock_232577225-1-1024x768.jpeg

After finding a home in Japan, it is time for some bureaucracy.

All the foreigners who move to Japan and plan to stay for a medium-long term, are required to register their address at the closest ward office (区役所 kuyakusho). This application must be filed within 14 days from the day you move into a new municipality.

This application is necessary also to be able to receive other public services like national health insurance or national pension.

In case of moving to another city or another residence in the same city, it is also necessary to notify the ward office of your new address.

If you are moving to Osaka, you can find some more information at this link.


National Health Insurance

National Health Insurance, in Japanese 国民健康保険 (Kokumin Kenkou Hoken)

mihon2020.png

If you move to Japan with a student or work visa, you must learn about the Japanese National Health Insurance.

Unlike many European countries, Japanese Health Care is not free. Visa holders have to pay for the National Insurance. Not enrolling in this insurance is illegal and might cost you a lot of money (if you have some accident you might have to pay all the medical expenses by yourself).

The National Health Insurance covers 70% of the medical bills (you will still have to pay the 30% left). Some Japanese companies provide their employees with an additional insurance that covers the 30% left.

The cost varies from city to city. In Osaka students with no income pay around ¥2000/month (〜$18). For workers, the fee is more than doubled.

After completing the resident registration, you will receive at home a letter containing a set of bills (one per month). Usually, you will receive enough bills to pay until next year April. A new set of bills will be sent in June.

You can pay the bills for the national health insurance at every convenience store. It is also possible to set up an automatic withdraw from your Japanese bank account.

You will also receive a card similar to the one in the image above. Keep that card always with you! You will need it if you go to a hospital, clinic etc.



National Pension (国民年金 Kokumin Nenkin)

National Pension, in Japanese 国民年金 (Kokumin Nenkin)

annuityD.jpeg

As the National Insurance, the National Pension is also mandatory.

However, if you are a student you can ask for an exemption.

To apply for the exemption you will have to visit the closest branch office of the Japan Pension Service. If your Japanese level is not great, I would recommend you to ask for some help from the staff of your school or a Japanese friend.


This post is getting too long, so I decided to split it in two parts.

In the second part, I am going to talk about bank accounts, payment methods, and some other useful things.

I hope that this post can be of some help to you all. :)

The Sharehouse LIFE

When I started to learn the Japanese language in Italy it became pretty clear to me that, without daily exposure to kanji and spoken Japanese, it would have been really difficult to master this language. So, when I made up my mind to move to Japan and decided that I wanted to work and live in this country, I searched for a living environment that would allow me to be exposed enough to the Japanese language. That’s one of the reasons I chose to live in a Sharehouse. 



By living in a sharehouse I was able to talk daily with my Japanese housemates and practice or double-check all the things I was learning at the Japanese language class. Not only was I able to improve my language skills but I was also able to grasp a little bit more the Japanese mentality and customs. Living in a sharehouse made it easier to adapt to this amazing and completely different culture. 

2021.04.02.jpg



The sharehouse experience doesn’t limit to Japanese people and the Japanese mentality only. I met new friends coming from all over the world: South Korea, Canada, France, Cambodia, UK, Denmark, etc. Understanding new cultures and making new friends from all over the world has been a real blessing.



During this coronavirus pandemic, the sharehouse life allowed me to speak with natives daily even during the lockdowns. Also, unlike a lot of my friends who were living in apartments, I was never alone even when everyone was asked to not leave their residence. While living in a new country, with different culture and language, it is really important to have someone around who could help you if needed. It is so easy to fall into loneliness and give up on a new adventure because you couldn’t find anyone to talk with.



It goes without saying that sometimes the sharehouse life has some bad aspects too. To peacefully live together with other people I had to compromise on some aspect of my life. I ended up living with someone I didn’t really like, or being asked to be more mindful about the other housemates, or having to ask another housemate to be more mindful about me. But overall I believe it is worth the experience. 



No matter where do you go, you’ll always meet people that you like and people that you don’t like. Compromising is an important part of living in a community and, in this case, a sharehouse is a tiny community. Learning from others, teaching something to others, helping others, being helped by others, are all experiences that make us grow as humans. And life in a sharehouse makes it easier to have a lot of these experiences while living in a house. 

That’s why I would suggest to everyone coming to Japan to try the Sharehouse LIFE.

シェアハウスでテレワークしてみる?

新年度まであと1ヶ月。

2020年度は新しい生活様式が始まったりと色々と変化のある年でしたね。
新しい働き方「テレワーク(在宅勤務)」を始めたという方も多かったのでは?

最近はSharehouse365の見学希望の方の中でも、「テレワークするのにおすすめのシェアハウスはどこですか?」とお問い合わせいただくことも多くなってきました。



そこで今回は「シェアハウスでのテレワークの本当のところ」をお届けしていきます。

シェアハウスでテレワークするメリット

Telework.jpg

働ける場所が沢山ある

ワンルームでのテレワークって同じ場所でずっと仕事しなくちゃいけないので集中力が続かない・・・

シェアハウスには自室に加えて共有スペースがあるので、働く場所が沢山あります。1つ場所で集中力が続かない、人の目がないとだらけてしまう、という人にはシェアハウスはピッタリですね。


特にダイニングエリアには大きなテーブルがあるので、パソコンや資料を置いてものびのび仕事ができちゃう。

共有スペースで働いているとテレワークしている他の住民とも仲良くなれるかもしれませんね。


「今日は集中して仕事したい!」
「Web会議がある!」
という時には自室に戻り、周りの雑音を遮断して集中的仕事に取り組むことができますよ。

WiFi完備

シェアハウスにはWiFiが完備されています。
もちろん共有スペースや自室でもWiFiが繋がりますよ。
*毎月お支払いいただく共益費の中にWiFi費用も含まれています。

孤独を感じない

一人暮らしのテレワークはとても孤独。
「今日もだれとも離さず1日が過ぎた・・・」と思うこともあるかも。

誰かと繋がりを求めたいけど、今のご時世それが難しい。

シェアハウスでの生活ならテレワークで働いても、シェアハウス内の住民との関わり合いを持てるので、孤独を感じにくいですよ。

テレワークにお勧めなシェアハウス

Sharehouse AILE

Sharehouse3658.jpg
Sharehouse3652.jpg

Sharehouse AILEは天王寺近くのシェアハウス。
多くの個室には自然光が入ってくるので、仕事でたまった憂鬱な気分も飛んでいってくれるかも。

Sharehouse3651.jpg
Sharehouse3659.jpg

特にテレワークおすすめエリアはダイニング!
テレビなどが置かれたダイニングテーブルと別に、掘りごたつになっている大きなテーブルがあります。
このテーブルは6人使用になっているのでパソコンや資料を置いても問題なく使えます。



<物件情報>
SHAREHOUSE AILE(大阪・天王寺)
家賃:38,000円~45,000円
共益費:10,000円

Green Apartment 2nd

Sharehouse3654.jpg
Sharehouse3653.jpg

Green Apartment 2ndはJR環状線 / 大阪メトロ中央線 弁天町駅から徒歩5分の立地にあります。
他のシェアハウスに比べると大きめの個室が多く、仕事の荷物が多い方でも部屋があまり狭く感じない!
また、3階の個室は個人利用の小さな冷蔵庫があるので、「今日は集中して仕事したい!」という日には部屋に引きこもって仕事するのもいいかもしれませんね。

Sharehouse3655.jpg
Sharehouse3656.JPG

特にテレワークおすすめエリアはダイニング!

ダイニングの大きな窓からは港区のメインストリート「みなと通り」が見え、都会的な雰囲気で「仕事できる感」を味わえます。

<物件情報>
Green Apartment 2nd(大阪・弁天町)
家賃:28,000円~46,000円
共益費:10,000円

Benten LAND

Sharehouse365.JPG

シェアハウスがテレワークに向いているのはわかったけど、
シェアハウス内の個室でも共有スペースでもどうしても集中できない!という方にはコワーキングスペースの利用がお勧め。
実はSharehouse365のオフィスはコワワーキングスペースだったりもする。
JR環状線 弁天町駅から徒歩5分のGreen Apartment の横にSharehouse365(THE再生企画)のオフィスはあるので、弁天町や朝潮橋のシェアハウスに住んでいる人も通勤しやすい。
ここにはShareHouse365の住民・元住民・お知り合いなどの個人事業主やNGO団体職員などがオフィスを利用しています。
興味のある方はお問い合わせください。

朝潮橋から弁天町まで歩いたよ〜

先週末は天気が良かったですね。
ぽかぽか陽気だったので朝潮橋から弁天町までみなと通りを歩いてみたよ。

今回はKUMOISO(朝潮橋) apt2dk3(朝潮橋)Green Apartment (弁天町)Green Apartment 2nd(弁天町)の住民が通るであろう「みなと通り」の魅力についてご紹介していきます。

港区民大好き「みなと通り」

Minato Street1.jpg

「みなと通り」は大阪市港区のメインストリートということもあって飲食店が多くあります。チェーン店ならラーメン屋、ハンバーガー店、ピザ屋さん、弁当屋さん、牛丼屋さんなどなど。
飲食店以外にも24時間営業のANYTIME(エニタイム)やスーパーなどもあり、とりえあず迷ったら「みなと通り」に行けば解決するはず。


みなと通りから梅田・難波行きのバスに乗ろう!

Minato Street5.jpg

大阪市内は色々な場所を繋ぐバス路線通っているのを知っていましたか?
「みなと通り」には梅田や難波行きのバス停があります。
大きな荷物があり、乗り換えがめんどくさいなって思うときなどに大阪シティバスはとても便利ですよ。


クリニックエリア

みなと通り沿いはクリニックが多い!
病院を探すならとりあえずみなと通りの朝潮橋駅周辺には行ってみてください!



市役所や郵便局もあるよ

みなと通りの弁天町駅周辺には市役所や郵便局もあります。
郵便局は平日午後7時まで営業しているので仕事終わりにも利用できるのがいいですね。


食べるとこめちゃあるよ!

Minato Street2.jpg

みなと通りの有名店!!!

「みなと通り」には今の時期でも利用やすいテイクアウトを行っている店も多い!
上記に記載していないローカルな喫茶店や大阪らしいたこ焼き屋さんなどもありますよ。

Minato Street3.jpg

港区のデカ盛りといえば「赤丸食堂」

Minato Street9.jpg
Minato Street10.jpg

弁天町駅からは少し離れていますが
「弁天町 ランチ」で検索すると必ず上位に出てくる人気店。

全てのメニューがビックサイズで食べ切れるかなと不安になりますが、食べきれなければ持ち帰り用のパックももらえますよ。

でもシェアハウスで住むならハウスメイトと一緒に行ってみんなでお食事を分け合うのもいいかもしれませんね。

去年の春の緊急事態宣言明けには「頑張ろう、港区」と書かれた看板が設置され、港区民を励ましてくれる地元への愛が深いお店です。

行列のできるうどん屋「三福屋」

Minato Street8.jpg
三福屋

お昼時にいくといつも行列ができている人気うどん店。
食べ盛りの高校生からご近所のおじいちゃんまでみんな大好きなうどん屋さん。

特に、「カレーうどん」と「カレーおじや」が人気!
スープは少しピリ辛ですが、スパイシーだけではなくダシの味もしっかりと味わえて、お肉もたっぷり。スープが美味しすぎるのでうどん屋なのに「カレーおじや」にしてでも食べたい意味はわかります!
*もちろん、普通のうどんもとても美味しいですよ。

うどんとミニ丼のセットでも900円ほどで食べれるので、大食漢の人はセットを頼んでみてください。

無添加和菓子「長栄屋」

Minato Street6.jpg
Minato Street7.jpg

Sharehouse365周りの人はここの和菓子が大好き(だと思う)
厳密にはみなと通り沿いではないけど、みなと通りから徒歩30秒ほどの所にある和菓子屋さん。

季節の食材を使った無添加の和菓子が沢山並んでいます。
自然な甘さなのでぺろりと食べてしまうので注意。価格もそこまで高くないのでついつい沢山買ってしまう。

早めの時間にいくと商品が沢山並んでいるのでお昼過ぎに行ってみてくださいね〜

最後に

今回は朝潮橋から弁天町までみなと通り沿いに歩いてみました。
ゆっくり歩いたので約20分ほどとウォーキングにはちょうどいい距離でした。

みなと通りにはスーパーなどは少ないですが、ファーストフード、中華、ピザ、地元人気店などの様々なジャンルの沢山の飲食店があります。

「お腹が減った!今すぐ何か食べたい!」という人はみなと通りまで出掛けてお食事してきてくださいね。

弁天町ってどんな街?

Green ApartmentとGreen Apartment 2ndがある「弁天町」。正直住んでみるまでは少しイメージしずらい街でした・・・
そこで今回は「弁天町ってどんな街なん?」と思っている方に弁天町をご紹介!

弁天町駅前は意外といい感じ

弁天町駅前って、ビルがどーんと立っててオフィス街なのか?っておもっちゃうだよな・・・
結構庶民的なエリアなんですが、一度駅を降りただけではわからないんですよね。
実際の弁天町駅前はこんな感じ。

Bentencho Map3.jpg
 
①飲食街

仕事帰りのサラリーマンが利用するような居酒屋が多め。ハウスメイトと外で飲みにいきたいときには居酒屋「たんぽぽ」がオススメです。

 
②OSAKA BAY TOWER
街サンプル_4.jpg

・空庭温泉

街サンプル_5.jpg

関西最大級のスーパー銭湯「空庭温泉」はコロナ前には外国人観光客が多く利用していましたが、今では土日でもあまり混んでいない・・・

切ない・・・

リア充をアピールできる撮影スポットがめちゃあるので、インスタなどに上げてキラキラしてみては?(馬鹿にはしていない)

入場料は2500円ほどとちょっと値段は高いですが、港区民の特別割引やナイト割引などを利用すると1500円ほどで入れることも。

・レストラン街(回転寿司・お好み焼きなど)

レストラン街には回転寿司やお好み焼きcなどもありますよ。

なかでも回転寿司「新竹」は100円回転寿司より少し高級ですが、是非一度は行ってほしい!人気店なので、開店してすぐに食べにいくのがオススメ。

また、特別な日には地上200mの「スカイビュッフェ51」でバイキングもいいですね〜

ズワイガニ、いちごなど季節に合わせたバイキングが楽しめるみたいです。(いったことないけど一休.comに載ってるからきっと美味しいはず・・・)

・コンビニ

・パン屋 / カフェ

2021年春にロピア・キリン堂・DAISOなどが出店してリニューアルオープンする予定です。*今まで価格帯の安いスーパーは弁天町駅から少し遠かったので、Green Apartmentの住民さんたちはロピアをめちゃ利用するんだろうな~

 
③クロスシティ
街サンプル_3.jpg

・スーパー
・ホーリーズカフェ
・サイゼリア
・クリニック

 

大阪メトロ中央線弁天町駅直結で、1階はスーパー、2階はクリニック、3階は飲食店と薬局があり、小さいけど全てがここのビルで完結できます。



市役所も図書館もあるよ

知られてないけど弁天町は大阪市港区の中心地なので、公的機関が集まっています。基本的にはどこにいくのもGreen Apartment やGreen Apartment 2ndから自転車で5分以内でささっといけるので申請手続き関係はとても便利です。

 
Bentencho Map2.jpg
 
①郵便局
街サンプル_2.jpg

港区郵便局は平日午後7時まで空いているので、仕事帰りにちょっと荷物を出したい場合にも便利です。
(ちなみにOSAKA BAY TOWERにも平日午後6時まで空いてる郵便局はありますよ)

 
②市役所
街サンプル_1.jpg
 
③図書館

大阪市民であれば大阪市の図書館を利用でき、最大15冊まで利用できます!港図書館はそこまで大きくないですが、他の図書館での本を予約・配送・返却できたりもするので、かなり便利です。ちなみに私とBentenlandのひみちゃんは、本を借りる時には大きな大阪市立中央図書館(北堀江)、本の返却は港図書館を利用しています。

 


④税務署
⑤年金事務所

Green Apartment 2ndからみなと通り沿いを東に進むと、ハローワークもありますよ。


梅田までたったの10分!

Bentencho Map4.jpg

弁天町はとても地味で知名度の低いエリアですが、大阪都心部へのアクセスは抜群。
(いや、むしろ弁天町が都心部なんだけど・・・)

なにせ、弁天町駅は環状線通っていますから!
環状線を利用すれば、梅田まで10分、天王寺まで15分と本当に近いんです。

それに大阪メトロ中央線を利用すれば、
本町まで乗り換えなしで7分、難波まで乗り換え1回で20分
こちらもかなり近い!

ただ、滞在が長くなるとみなさん思い出すんですよね・・・
「あれ?難波も梅田も自転車でいけるんじゃない?」って。
実は弁天町から難波も梅田も自転車で30分ほどで行けちゃいます!
暖かく晴れた日には自転車で行って人もちらほらいますよ~

最後に

今回は簡単に弁天町について紹介しました。
弁天町駅前は一見オフィス街のクールな雰囲気ですが、実はお得なスーパーや様々なジャンルのレストランもあります。

難波や梅田までも自転車でも行けて、シェアハウスの家賃も比較的安めなので「都会に安く住みたい!」という人は弁天町での暮らしも検討してみてくださいね。

シェアハウスとワンルーム、住んで比べて。

僕は留学時代にホームステイ、シェアハウス4ヶ所、社会人になってからワンルーム5ヶ所移り住みました。シェアハウス始めてからもも、green apartment、今はapt2dk3に住んでいます。シェアハウスとワンルーム、何が違うか経験から書き出してみました。

1人じゃない。

もちろんそれがシェアハウスの大きな特徴です。いつもじゃないけど、タイミング合えば、ご飯食べたり休日を過ごす友達が家にいるのが良いところ。ただ、気が合うシェアメイトがいない時もあるし、1人の方が気兼ねしないで楽な時もあります。

家での暮らし。

僕は学生時代は時間があってもお金は余裕なかったので、広いリビングやキッチンがある家でゆっくりできるのはありがたかったです。シェアメイトと料理をしたり、映画を見たり、他に人がいるだけで、家で結構遊べました。きちんと生活、ができる感じがシェアハウスの良いところです。

気軽にお引越し。

ダンボールだけで引越しできるのは、ほんとありがたい。社会人になってワンルームを移ろうと思うと、引越しよりも断捨離がけっこう大変でした。お金もそこそこ掛かりますし。入るのも出るのもしやすいのがシェアハウスです。

友達をつくる必要がない。

一人暮らしの時は、あえて予定をたてないと、人と会うことなしに休日が終わってました。しゃべらな過ぎて、月曜日はうまく会話できなかったり…。シェアハウスの場合は誰かしらいるので、そんな心配いりません。でも逆に、外で友達をつくるモチベーションが低くなることはデメリットかも。

掃除片付けカルチャーギャップ。

シェアハウスに住んで気づいたことが、掃除や片付けに対する考え方が人によって全く違うということ。そして結婚と同じ(?)で、これが人間関係に大きく影響します。一人暮らしの時は、自分のタイミングで片付けすれば良いですが、シェアハウスではそうはいかない。ズボラさんは気にしないのでストレスにならず、きちんと片付けしたい人ができてないのを見てストレスになる、という状況に大体なります。すごくマメできっちりした人はそんなシェアハウスに耐えられず一人暮らしに移るので(かなしい…)、結果シェアハウスにはズボラなおおらかさんが増える構造です。はぁ、管理人泣かせです…。

1人じゃなくなった時。

パートナーができると、やっぱりシェアハウスでは住みにくいところもあります。特にシェアハウス内でパートナーができると、2人だけで過ごす部屋がありません。毎週のように買い物や小旅行に出かけたりするようになりますが、出っ放しは結構疲れます。そして卒業。恥ずかしながら、僕もこれです。ただ今住んでるapt2dk3は、プライバシーもあるシェアハウスなので、楽しく快適に住んでます。

シェアハウスが合う人もいるし、ワンルームが合う人もいます。またシェアハウスが良い時期とそうじゃない時期もあると思います。僕は引っ越しで気分がリセットされるのが好きなので、色々と移り住むのもおすすめです。

Jiro

Sharehouseで外国人と暮らしてみる?


シェアハウスで生活している日本人の中には「将来的に海外留学 / ワーキングホリデーに行きたいので、外国人と一緒に住んで少し英語を話したい!」「海外で生活してたので、英語力を持続させたい」という方は結構います!

まぁ日本で普通に生活して外国人と交流できる機会がある人はよほど社交的な人か英語を使った職業の人かに限られますもんね。日本で外国人と交流したい!自然な形で英語触れたいと思ったらシェアハウスでの生活が手っ取り早いかも。Sharehouse365の全てのシェアハウスでは外国人も受け入れているので、タイミングが合えば外国人と一緒に住むことができるかも。

ということで今回は特に外国人に人気なシェアハウスをご紹介していきます。

外国人に人気なシェアハウス

Simple White No Change No Growth Wallpaper (3).jpg

Green Apartment (大阪・弁天町)

FF6B0034-8DF7-4031-B567-399370BD8232.jpeg
32E4901F-0D7F-42F6-A4ED-220B5FE64ECD.jpeg

元は蒲鉾屋さんのおしゃれなシェアハウス。1階は約80平米と広く、ゲームエリアやシアタースペースなどの共有スペースで他の住民とコミュニケーションが取りやすい間取りになっています。「英語話せないから」と心配ならゲームなどに誘って仲良くなれますよ。

<物件情報>
Green Apartment (大阪・弁天町)
家賃:28,000円~47,000円
共益費:10,000円 

Sharehouse AILE(大阪・天王寺)

IMG_2996.jpg
IMG_3072.jpg

天王寺まで自転車でスイスイいけちゃう大阪下町にあるシェアハウス。天王寺周辺の日本語学校に通学する外国人留学生に人気高め。特にAILEはフランス語で「翼」という意味だからなのか、フランス人の方が住んでいることも多め。

<物件情報>
AILE(大阪・天王寺)
家賃:38,000円~45,000円
共益費:10,000円 

今回は特に外国人人気高めのシェアハウスご紹介してみました!
ただコロナ影響でなかなか外国人が入国できないので例年に比べて外国人の比率は少なめです。。。まぁシェアハウスには私のようなエセフィリピン人や海外の大学卒業したような日本人もいたりするので、海外生活や英語学習のアドバイスなどもしてくれるはず。

恋人・友達と一緒に住めるシェアハウス

シェアハウスに恋人や友達と一緒に住みたいという人って結構いるんですよね。現在、Sharehouse365では4組8名の方が恋人や友達と一緒の部屋で二人暮らしを楽しんでいます。


今回は恋人・友達とシェアハウスで一緒に住む特徴やShareHouse365で2人暮らしにぴったりなシェアハウスについてご案内していきます。

恋人・友達と一緒に住めるシェアハウスの特徴

Simple White No Change No Growth Wallpaper.jpg

初期費用を抑えられる

新しい場所で住み始める時に1人暮らしでも2人暮らしでもどうしても発生してしまうのが、初期費用。通常の賃貸物件を借りる際には敷金礼金・家電購入代金など、大阪で2人暮らしをするとなると、入居時には軽く50万円ほどは必要になってくるのではないでしょうか。

ただ、シェアハウスで二人暮らしを始めると、入居時の敷金礼金・家電などの購入代金などもほぼないので、初期費用を抑えることができます。恋人同士で本格的な同棲を始める前に、お互いをよく知るためにまずシェアハウスでプレ同棲体験をするのもありかもしれませんね。
*2021年2月までは一部シェアハウスでは初期費用(保証金)無料のキャンペーンを行っています。

プライベート空間も確保できる

お部屋は二人だけで使用になるので、プライベート空間も確保できますよ。恋人や友達といえども、24時間365日ずっと一緒にいるのは少し疲れてきてしまいますよね。少しと距離をおきたいときにはシェアハウスの共有ペースを利用してリフレッシュしてもいいかもね。

恋人・友達と一緒に住めるシェアハウス

Sharehouse365の運営する6つのシェアハウスは全て恋人・友達と二人暮らしをすることが可能です。シェアハウスの中でも2人暮らしにおすすめのシェアハウスはこちら!

Green Apartment 2nd (大阪・弁天町)

IMG_1517.jpg
202.jpg

JR環状線 / 大阪メトロ中央線 弁天町駅から徒歩5分の立地にあるGreen Apartment 2ndは他のシェアハウスに比べると比較的大きめのサイズのお部屋が多く、収納が沢山あります!特に202号室のクローゼットはかなり大きいので、洋服好きのカップルが使用しても問題ないレベルのお部屋です。誰かと話したい時には3階のキッチン・ダイニングスペースにいけば美味しい食事をシェアメイトと囲むこともできますよ。

<物件情報>
Green Apartment 2nd(大阪・弁天町)
家賃:28,000円~46,000円
共益費:10,000円 *2人入居の場合には20,000円

apt2d3k (大阪・朝潮橋)

IMG_0429.jpg
IMG_0468.jpg

各フロアに1世帯しか入居できないため、計3世帯のみが滞在しています。各フロアに浴室・キッチン・ダイニングがあるので、今日は部屋で休みたいという時には便利な間取りです。シェアハウスより更にプライベートな空間を確保できるので、二人の時間を大切にしたい方にはおすすめです。(2021年1月時点、満室)

<物件情報>
apt2d3k(大阪・朝潮橋)
家賃:65,000円
共益費:10,000円 *2人入居の場合には20,000円

バーチャルシェアハウス見学始めたよ!

あっという間に1月も終わりそうですね。
私はまだお正月気分だけど、4月から大阪で新生活を予定している人からぽつぽつとシェアハウスのお問い合わせいただいています。

ただ、今年は例年と異なり緊急事態宣言下でなかなか大阪までシェアハウスに見学来れないという人も。見学せずにシェアハウスを決めるのも・・・むずかしい・・・ところですよね・・・

ぜひ見学してShareHouse365のゆるーい雰囲気を感じて入居を決めて欲しいと思うところなんですが、このご時世だから強制はできないしなぁ・・・ということで大阪にこずとも、シェアハウスの雰囲気や施設を見ることができるバーチャルシェアハウス見学を始めました!

バーチャルシェアハウス見学とは・・・

S__21848077.jpg

バーチャル?
シェアハウス見学??
ってそもそもなんやねん!

バーチャルシェアハウス見学とはオンライン上でシェアハウスをまるっと案内しちゃうサービスです。

地方や海外にお住まいの方、少しコロナが心配な方など、大阪のシェアハウスを直接見学にくることはできないけど、シェアハウスを見たい人を対象に、LINEでビデオ通話しながら、シェアハウスの施設内をご紹介していきます。

キッチンやダイニングなどの共有スペースから、入居を希望する個室など、マネージャーのマルコが日本語もしくは英語で細かく説明していきますよ。

バーチャルシェアハウス見学の流れ


バーチャルシェアハウス見学の流れは簡単!

①事前にバーチャルシェアハウス見学日程を予約
②見学開始時間にLINEでビデオ通話START!
③ShareHouse365のスタッフがシェアハウス内のご案内&質疑応答(約20分)
④終了

時間や交通費も掛からずに簡単に見学できるので、従来の見学に比べて見学する側の負担は少ないかもね。

昨日、バーチャルシェアハウス見学があったよ

S__21848074.jpg

昨日はバーチャルシェアハウス見学があり、Kumoiso(朝潮橋) / Green Apartment 1(弁天町) / Green Apartment 2nd(弁天町) の3つのシェアハウスをLINEで紹介しました!

Kumoisoがある朝潮橋からGreen Apartmentがある弁天町まで自転車で10分、それぞれのシェアハウスを各20~30分ずつ紹介して約1時30分のバーチャルシェアハウス見学は終了しました。

バーチャルシェアハウス見学は通常の見学に比べて、実際来れない分だけ細かい説明が必要なようで見学が終了した頃には担当していたマルコはぐったりしていました笑
(ちなみに今日の見学は全て日本語で行いました!すごいマルコ!)

「シェアハウスに見学来たいけどなかなか大阪にくるのは大変」「コロナがあって少し不安だな」という方もバーチャルシェアハウス見学を利用して、ShareHouse365の気になる物件を覗いてみてくださいね。

Hiro

朝潮橋全スーパー解説!

朝潮橋ってやたらめったらスーパーが多いんです!大手スーパーから地元民に愛されるスーパーまで色々なスーパーがありすぎて、一つ一つ回るのがめんどくさい・・・そこでKUMOISOへの入居をご検討中のあなたに朝潮橋周辺のスーパーを全部紹介しちゃいます!
*2020年1月時点の情報ですのであしからず。

朝潮橋周辺にはスーパーがめっちゃある!

朝潮橋周辺のスーパーを簡単に地図にまとめてました!

Untitled Design (39).jpg

・スーパーナショナル
・サンディ
・GOTO
・MEGAドンキホーテ
・業務スーパー
・関西スーパー
・LIFE(2021年2月OPEN予定)


いや、朝潮橋周辺にスーパー多すぎじゃない笑?
では、スーパーを紹介していきます!

スーパーナショナル

Untitled Design_2.jpg

朝潮橋駅に近い八幡屋商店街の中にあるスーパー。午後9時頃まで営業しているので、なんやかんや困ったらKUMOISO住民はここにきちゃうかも。

無難度:★★★★★
品揃えも問題なく、夜も午後9時頃まで営業してるからついつい利用しちゃう。
価格:★★☆☆☆
大阪港区の他のスーパーが安すぎるからなのか、お値段は高く感じてしまう。
品揃え:★★★☆☆
個人商店よりも品揃えがいいけど、大型スーパーには負けてしまうぐらいの品揃え。一般的な料理を作る分には問題ないかな。

サンディ

Untitled Design_1.jpg

ロイアルホストの少し裏手にある格安スーパー。
商店街から少し離れていますが、人気があるからなのか、入り口には警備員さん常駐。

閉店時間:★★☆☆☆
従業員の方に優しい企業だから午後7時には閉店してしまうので、お仕事帰りに買い物は難しいかも。
価格:★★★★★
お菓子やお茶っ葉などがかなり安い・・・ただし聞いたことない商品名も多し。
品揃え:★★☆☆☆
そもそもサンディに品揃えを求めてはいけません!生鮮食品はなかったような・・

GOTO

Untitled Design_4.jpg

朝潮橋住民大好きGOTO。高齢者支持率No1の地元スーパー。KUMOISOから最も近いスーパーで日替わりでキムチ屋さんややきいも屋さんが出店しています。

閉店時間:★☆☆☆☆
平日午後7時閉店+日曜や祝日はお休みですが、なぜだか「GOTOさんは従業員をしっかり休ませてるんだね、素敵!」と経営スタイルを褒めてあげたくなるほど地域住民に愛されてるスーパーです。
価格:★★☆☆☆
価格はそんなにやすくありませんが、お惣菜全て手作りで普通のスーパーより安くて美味しいです!平日の午後6時すぎには安くなってるのでお仕事帰りにセール品をゲットしてみてください。
品揃え:★★☆☆☆
地元のアットホームなスーパーなので品揃えは期待しないでください。でもお魚は新鮮で美味しいですよ。

関西スーパー

Untitled Design_7.jpg

大阪港区のメインストリート「みなと通り」から一本入ったところにこっそりある関西スーパー。1階にはスーパー、100均一、2階には家電屋が入っています。

場所のわかりやすさ:★☆☆☆☆
みなと通りから一本入ったところだからか何故だかあまり知られていない・・・穴場スーパー。
価格:★★☆☆☆
大阪港区の他のスーパーが安すぎるからなのか、お値段は高く感じてしまう。
品揃え:★★★★☆
GOTOやナショナルに比べて食品や調味料の品揃えがよく、スーパー以外の100均や家電屋さんも入ってるので何かと便利!

メガ ドンキホーテ

Untitled Design_5.jpg

午前8時から深夜12時まで営業しています。地下1階に食料品、1階に生活用品・家電・マクドナルド、2階にBOOKOFF、ダイソー、衣服など、ここで全てが揃う夢のデパート。

シェアハウス住民利用度:★★★★★
シェアハウス住民は必ず行きます(断言)年中無休で深夜まで営業しているので仕事終わりに弁天町駅から歩いてメガドンキホーテに行ってからシェアハウスに帰るって人もいます。
価格:★★★★☆
やっぱりドンキは安い!大きなカゴに入ったセール品やお惣菜は本当に安いので是非買ってみてください。
品揃え:★★★★★
食料品売り場の品揃えは朝潮橋No1!肉の種類も多いし、海外の調味料なども取り扱っているので、食料品売り場をウロウロしているだけでとっても楽しめます。

業務スーパー

Untitled Design_6.jpg

言わずとしれた天下の業務スーパー。生鮮食品やオリジナル商品も業務スーパーの中でも品揃えはいい方ですが、閉店15分前の午後8時45分頃から「帰って欲しそうな」空気感に包まれます笑

シェアハウス住民利用度:★★★★★
シェアハウス住民は必ずドンキホーテ・業務スーパーどちらも行きます(断言)
価格:★★★★★
ドンキも安いのですが、野菜やお菓子は業務スーパーの方が安く販売されていることが多いかも。
品揃え:★★★★☆
特売商品や人気商品は夕方前に売り切れていることもあり。オリジナルブランドは売り切れると数日入荷しないことも。

ライフ

朝潮橋駅前にライフがOPEN予定(2021年2月)!

期待度:★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
朝潮橋駅前には今までスーパーがなかったので、電車利用者にとっては救いのスーパー!
どんなスーパーになるのか今から楽しみ!

結局スーパーが好き

今回は朝潮橋周辺のスーパーを全解説して行きました!朝潮橋周辺には様々なスーパーがありますが、やはり人気があるのは王道の「メガドンキホーテ」「業務スーパー」ですが、あなたにぴったりなスーパーを探してみてくださいね。

シェアハウスの本棚覗いてみた

GA1 :Green ApartmentとGA2:Green Apartment 2nd には本棚があり、それぞれのシェアハウスの現住民や元住民がおいていった本たちがあります。

C12E7CAE-7078-4EB5-BF18-E9F055C323E6.jpg

本棚ってなんだかその人を性格を現しているようでワクワクしちゃいますよね。
今回はGA1の本棚を覗き見してきます。

どんな本があるのかな?

3D53DAE2-E1F4-4660-BA97-022BDC1BC2FD.jpg

ビジネス書籍

GA1、GA2に共通してビジネス書籍(自己啓発本を含む)もかなり多くありました。最寄駅の弁天町駅はビジネス街の本町駅や梅田駅まで乗り換えなしで10分ほどいけるため、バリバリのビジネスマンが住んでいたからビジネス書が多いのかな?

DF7A5458-9058-4881-B159-694B12C26D7F.jpg

日本語学習本

長期滞在中の外国人が日本語を勉強しているみたいですね。
レベルも初級から中上級までかなりバラバラ。
日本語を学びたい外国人、英語を話したい日本人は結構入居しているので、お互いに互いの言語を教えあったりする人もいますよ。

旅行ガイド本

外国のガイドブックもめちゃありました。
(私の第二の故郷フィリピンもあるし、タイに関しては二冊も!)
海外旅行好きな好奇心旺盛な人も入居してるのかな〜

ちなみに世界一周関連の本もあったので、きっと世界一周前に国際意識を養うためにシェアハウスに入居したのかもしれませんね。

26F0F0ED-76BC-4028-9C81-7948D58E13B8.jpg

小説


村上春樹、東野圭吾などサスペンスからロマンスまで様々な種類の小説も。
GA1の1階の共有スペースは大きく3つのエリアに分かれているので、のんびり小説を読んでる人もいたんだろうな。



自分で読む本って偏ってくるのですが、人が読んでる本を読むと新たな発見があっていいですよね。
シェアハウスもGA1の本棚と一緒で自分だけでは発見できない考え方や体験できない経験を持った方との出会うことができますよ。

HIRO

大阪にも雪降ったよ

今週から厳しい寒さが続いていますね。
ここ数日は大阪でも深夜には-1℃と氷点下まで下がってる。
昼間も風が強いので氷点下じゃないかなと思うぐらい寒い。

今日はGreen Apartmentの横の事務所benten LANDで仕事をしてると窓からパラパラと見えるものが・・・

パラパラ・・・
パラパラ・・・

S__21250055.jpg

雪だ!!!!!


大阪ではなかなか見れない雪にみんなで少し興奮して、Green Apartmentの住民さんにも「雪降ってるよ」と報告!写真パシャパシャ。

でも大阪だから10分で雪はやみました・・・
(もちろん積もらず・・・)

もし雪が積もることがあれば、シェアハウスのみんなで雪合戦したいな~雪だるま作りたいな〜かまくら作りたいな〜なんて妄想を楽しむ私でした。

HIRO