2019年1月3日に関西空港に着陸しました。以前3回日本へ観光に訪れたことありますが、その日は私の日本生活が始まりました。家具や家電など持っていなかったので、シェアハウスに住むことを決めました。
GREEN APARTMENTに入居した時に日本語があまり話せなかったので、日本で生活が上手くできるかどうか少し不安でした。しかし、GREEN APARTMENTに外国人と英語が話せる日本人も住んでいましたので、シェアハウスの生活にすぐ慣れました。
シェアハウスに入居してから一週間後日本語学校に通うことを始めました。
毎週、月曜日から金曜日まで授業を受けましたが、学校の授業だけで日本語が話せるようになる訳ではありませんでした。練習も大事です。
日本語能力を高めるために、シェアハウスに住むことはとても良かったです。毎日日本人と話す機会がありましたので、日本語学校で勉強していた単語や文法などをすぐ練習できていました。それより、友達もできたので、住みやすい環境でした。
2019年12月にクリスマスのために、イタリアに帰りましたが、その後コロナ禍が始まって、イタリアに行けないようになりました。
コロナ禍のせいで、皆んなの生活が凄く変わりました。怖くて、日本に生活が続けるかどうか不安になりました。
緊急事態宣言が発表された時に、日本語学校の授業も中止になりましたので、ずっとシェアハウスにいることになりました。
しかし、シェアハウスで毎日誰かと話できていましたので、家にいるのはそんなにしんどくなかったです。アパートに住んでいたクラスメイト達は外出できなかったので、寂しがっていたと聞きました。シェアハウスで感染リスクが高かったですが、外国人として集まって暮らすことは安心でした。
2020年4月にSHAREHOUSE365のスタッフになるチャンスがありましたので、喜んでその仕事を受けました。仕事と学校の時間が合わなかったので、6月から学校を卒業ことも決めました。しかし、日本語能力はまだ不十分でしたので、暇な時間に日本語の勉強を続いていました。
シェアハウスで勉強していたので、分からない事があってもハウスメイト達から教えてもらいました。そして新しい仕事のおかげで、色々なことを学びました。
自分の日本語能力を確かめるために7月の日本語能力試験2級に申し込みましたが、コロナのせいで中止になっていました。この試験は年2回しかないので、12月にもう一度申し込んで合格しました。
GREEN APARTMENTに入居した時に、外国人が7人いましたが、2021年に3人だけ残りました。コロナの前にシェアハウスで英語が主に使用されましたが、今は日本語が使われています。シェアハウスの見学も凄く変わりました。80%の見学者は日本人になりましたので、英語を話す機会が少なくなりました。日本語の勉強のために、良かったですが、外国人がいないシェアハウスは少し寂しいだと思います。
2年半経ってシェアハウスで楽しんでいましたが、退去することを決めました。
GREEN APARTMENTに住んでいた間に、30人以上のハウスメイトが入居しました。色々な人と交流できて、人間として成長できたと思います。シェアハウスに住むことはとてもいい経験でしたが、僕の彼女と一緒に住むことを決めて、シェアハウスから離れました。
シェアハウスのおかげで、色々な経験ができたし、仕事も見つけたし、友達もできました。その上3年以内に日本語能力試験1級も合格できました。最高の勉強でした。
シェアハウスに住むことについて迷っている方がこの文章を読んでくださっているのでしたら、ぜひシェアハウスに入居してみてください。いい経験になるはずです。
これは僕のシェアハウスの経験でした。
シェアハウスは多様性?
シェアハウスでは、色んな人と一緒に住むので多様性を肯定するものだと受け止められます。いや、僕もそうだと思ってました。でも最近よく分からないかも。。。
シェアハウスには、色んな人が入居してきます。男も女も、外国人も、歳が10才20才違う場合も。でも似たような価値観や境遇の人が来るのも事実。海外に行ってた人や行きたい人、一人暮らしは嫌な人、仕事を転職した人・したい人。
シェアハウスでは、その時いる人によって雰囲気が変わります。変わっちゃいます。気の合うシェアメイトが複数いる時は、一緒に集まったり楽しい時間が増えるし、個室で過ごす人が多い時は静かなシェアハウスになります。楽しそうな良い雰囲気の時は、運営者としては嬉しいですね。住んでる人も楽しい時間を過ごせるし、新しく入ってくる人にも勧めやすいです。でも、光あれば影も生まれる。。。仲良しの人が集まると、そこに合わない人との距離がくっきりはっきりしてきます。「あの人は変なこと言うから誘いたくない」とか、「リビングでいつも遅くまで騒いでる人たちがいる」みたいになって、お互い不満がつのる。誰でも自分が心地よい人といたいもんね。
そんな時に色んなタイプの人たちの間に入って、橋渡しをしてくれるのが、もちろん誰とでも話しできるフレンドリーさん。なのですが、ドジでおっちょこちょいの天然さんや、空気読めないKYさんだったりもするんです。おっちょこちょいの天然さんが何かやらかすことで場が和んだり、KYさんがイライラしてそうな人へも気にせず一緒に食事に誘ったり。やっぱり多様な人々がいることで、平定が保たれているのかもしれません。
SDGsにも多様性がどうのとかいう言葉もありましたね。シェアハウスでは毎日が、多様性という名の、時に楽しく時に静かで時にカオスな関係性のバランスでなりたっているのかもしれません。
コロナとシェアハウス
コロナ禍のシェアハウスってどうなん?って思いますよね。その通りです。コロナとシェアハウスは相性が良くありません。全然。接触を避けるのが物理的難しい。そもそも交流が目的なのに、避けて暮らすならシェアハウスの意味がない。そんな中、うちのシェアハウスでもコロナ陽性の人出ました。去年の2021年12月にお1人、2022年2月にもう1人。
コロナ陽性かもしれないと連絡があった時、まずシェアハウス内の空気が凍りつきます。次の日には結果が出て、ハウス内はちょっとしたパニック状態に。濃厚接触者の基準を調べ、各自自分が当てはまるか記憶を辿り、本人は小さくなって部屋に閉じこもる。シェアメイトたちも責めたくはないけど、やっぱり不安もあって良い気分はしない人もいたり。
ただ、濃厚接触者の判定基準がそれほど高くなく、シェアハウスだからといってもそんなに毎日交流あるわけじゃないので、今のところは大事件にならず何とかなってます。感染者さんも無事に戻ってきてるし、他のみんなも元気に元の生活しています。
そんなコロナ禍では、コロナ前のようにパーティしたりワイワイしたりは、みんな気持ち的にやりにくい。
じゃあ、シェアハウスの意味、ないね。
と、なることも予想していたが、不思議とそこまではなっていない。特にコロナになってから、他人との交流があることを理由で入居する人が増えました。今だからこそ、他人と会って話しすることの大切さを感じるからでしょうか?パーティはあまりしないけど、晩ご飯をいっしょに食べたり、もらいものをみんなにお裾分けしたり、スーパーに誰か誘って行ったりと、小さな交流をちょくちょくされてます。
こんな時だからこそ、他人との小さな時間を大切にしてみたり、ここで出会ったことのミラクルにチャンスをあげてみたりして、シェアハウスでの暮らしに意味を持たせてほしいと思います。ぜひ。
同時に自分は運営者として、シェアハウスである意義を、小さくてもしっかりと、残さなければと心改める次第のコロナ禍です。
JIRO
START A LIFE IN JAPAN, TIPS AND SUGGESTIONS (PART 2)
I finally was able to find some time to write the second part of this blog.
In the first part of this post, I talked about: House hunting, Resident registration, National Health Insurance, and National Pension. If you are interested in those topics you should check this link.
In this second part, I'm going to talk about some practical aspects of the Japanese life (bank accounts, payment methods etc.).
Bank account
If you plan to stay in Japan for more than 3 months you might want to open a bank account in Japan. Depending on the type of visa that you have, this task might be quite challenging. I asked a lot to Japanese friends and read many articles on the internet about Japanese bank accounts for foreigners and here are my suggestions:
JP Bank (Japan Post Bank - ゆうちょ銀行)
Pro: Easy to open; Cheap; Post offices are everywhere.
Cons: Internet banking is no good, No Debit card or Credit card, Free withdrawal only at post offices.
How to open: if you have a student or working visa and you still have more than 3 months left before it expires, you can open a JP Bank account. Find the Post office closest to your house, and bring these things with you: Passport, Residence card (在留カード) and your personal seal (印鑑*).
They will ask you to fill in an easy application form (if you cannot read Japanese they usually have an easy English explanation to show you but, if you are still concerned, macha-jp.com did a really good job in explaining the procedure. https://matcha-jp.com/
If you prefer to fill up the documentation before going to the Post office, at this link (https://jp-bank-kaisetsu.japanpost.jp) you can choose between 16 languages and prepare the documents beforehand.
After finishing the application procedure you will receive a bankbook (useful to withdraw or deposit money and check your balance). You will also receive your Cash Card (useful only to withdraw money from ATMs) at your address in a couple of weeks.
Withdrawals are free at all JP Bank ATMs. If you withdraw from other ATMs a service fee might be applied (usually between ¥110~¥220).
Also remember that, if you change residence, you will have to go to the closest Post office to your new residence and let them know.
Rakuten Bank (楽天銀行)
Pro: Easy to open; Cheap; Good Internet Banking, Rakuten Points.
Cons: No physical bank branches.
Rakuten started as an e-commerce website (similar to Amazon or E-bay) but then developed many other services (Bank, Mobile Carrier, etc.). Rakuten Bank is probably the cheapest bank available in Japan (most of the services are free). Even if Rakuten Bank is an online bank (it doesn't have any branch offices), you can use a lot of ATMs from other companies for free (7-Eleven, Lawson, JP Bank, MUFG, Mizuho, etc.). You can withdraw and deposit money without any service fee (for 5 times per month). Even Money transfers are free (3 per month).
How to open: If you have a working or student visa, you can apply to Rakuten Bank online at this link. https://www.rakuten-bank.co.jp/
You will need your resident card (在留カード) and a second identification document like Passport, Health insurance card or Japanese Driving Licence. (The personal seal (*印鑑) is not needed to subscribe to Rakuten Bank)
After applying online you will receive a starting pack containing also a Debit Card at your address.
One of the most convenient things about Rakuten Bank is that you can get Rakuten Points. These points can be used on the Rakuten e-commerce website to buy other things (every year I can buy many items for free by using the Rakuten points). The more services from Rakuten you use, the more points you get.
(*)A personal seal (ハンコ or 印鑑) is a little carved stamp used commoly used in Japan to sign contracts and other documents. Recently many companies are starting to accept signs too, but sometimes the personal seal is still needed. If you want to know more, check this link. https://tokyocheapo.com/
Payment methods
If you don't like to use cash or you don't want to open a bank account in Japan, I can suggest you a few services that might be convenient for you.
WISE Multicurrency Account
WISE (ex Transferwise) is a financial company that allows making international money transfers more cheaply and quickly. WISE has some convenient services (like the multicurrency account) loved by ex-pats like me.
If you are planning to stay in Japan for a short period, the WISE Multicurrency Account might be the best choice for you. After registering you will receive a really special debit card that will allow you to not have to pay extra fees even if you are in a different country.
How to use it: From your home country bank account, you can charge the WISE account using a local money transfer (without any extra fee). At this point, you can convert that money in one of the 50+ currencies that WISE holds (for example Japanese Yen) with a cheap exchange rate. You can then use your debit card to pay directly in Japanese Yen (without having to pay any extra fees). If you decide to go for a short trip to another country (let's say South Korea) you can convert part of your money into Korean Won.
For more information check this link: https://wise.com/us/
WISE International transfers
If you don't need a debit card but you need to pay the rent or your school tuition fee, you can use WISE also to send money to a Japanese bank account. WISE allows you to execute international transfers with really low fees and convenient exchange rates. You just need to decide how much money you want to send (or how much should be received), and decide how to pay (money transfer, credit card, debit card, etc.).
With WISE international transfers you can send money to 80 different countries.
You can find more at this link: https://wise.com/us/send-money
Paypay
Paypay is the most popular Japanese mobile payment app. It is accepted in all the major convenience stores, many supermarkets, a lot of restaurants and shops too. (You can check the full list here https://paypay.ne.jp/shop). Other than being easy to use, it also allows you to receive a lot of discounts.
How to use it: to use Paypay you first need to charge some money on your Paypay account. The easiest way to do that is to deposit cash into a 7-Eleven or Lawson ATM through an apposite function. You can also connect Paypay to a Japanese bank account but not all the banks allow it (you can find the list here https://paypay.ne.jp/guide/bank).
After charging your Paypay account you can use your smartphone to pay at shops or send money to your friends. Bigger shops will ask you to show your QR code and will automatically withdraw the money from your Paypay account. Smaller shops will show you their QR code and you will have to insert the amount to pay.
PS: You can connect for example your JP Bank account to Paypay but you will need a Japanese driving license or My number card to confirm your identity. (at the moment the residence card is not supported)
Rakuten Card
If you decided to open a JP Bank or Rakuten Bank account and you want a credit card, Rakuten might be your choice. Rakuten Card is easy to get if you have a working visa (I am not sure how easy is for students).
How to apply: You can apply online through this link. https://www.rakuten-card.co.jp. The website is in Japanese so, if you are not confident about your Japanese skills, you might need a Japanese friend to help you. The website macha-jp.com explained the application process pretty well, you can check their article here https://matcha-jp.com/en/
During the process, you will have to fill in some information about your Japanese bank account too (to connect it with the card).
Even the Rakuten Card allows you to get Rakuten Points to spend on the Rakuten e-commerce website.
IC CARD (ICOCA, SUICA, KITACA)
IC cards are rechargeable cards most commonly used to pay fares on subways or buses in Japan. There are many different cards (depending on the area) like ICOCA in Osaka (Kansai), SUICA in Tokyo (Kanto), Kitaca in Hokkaido etc.
This card can be charged at every train or subway station and will make your life easier when you board a public transportation vehicle. The IC cards can also be used to pay in several restaurants, shops, vending machines etc.
How to get one: You can get an IC card at every ticket machine in the train or subway station (you will have to pay a deposit of ¥500).
I hope that this blog post could be of some help to you. If you have any question, feel free to ask in the comments. :)
Start a life in Japan, tips and suggestions (part 1)
Moving to another country is never easy. It is even more difficult if you are not able to talk fluently in the language of that country.
So, moving to a country like Japan might end up being difficult and frustrating.
After living in Osaka for more than a couple of years, I have some tips and suggestions to start a life in Japan. I don't claim this to be the ultimate guide to move to Japan, but I think it might be helpful to some people.
House hunting in Japan
In big cities like Tokyo or Osaka rents are expensive and houses are small. Finding a good apartment without spending too much could be challenging. Living in a sharehouse could be a good compromise to start your life in Japan.
Sharehouses are furnished with all the basic home appliances and are far cheaper than any apartment. Usually, it is possible to rent a private room in a sharehouse for even just one month so, if you don't like the place, you can easily move out. If you are also interested in practicing your Japanese, a sharehouse gives you the possibility to live together with Japanese guys and girls.
If you are searching for sharehouses I would suggest you the following portals:
If you are searching for a sharehouse in Osaka I would also suggest you to check our website: https://www.sharehouse365.com
Resident registration
Resident registration, in Japanese 住民登録 (Juumin touroku)
After finding a home in Japan, it is time for some bureaucracy.
All the foreigners who move to Japan and plan to stay for a medium-long term, are required to register their address at the closest ward office (区役所 kuyakusho). This application must be filed within 14 days from the day you move into a new municipality.
This application is necessary also to be able to receive other public services like national health insurance or national pension.
In case of moving to another city or another residence in the same city, it is also necessary to notify the ward office of your new address.
If you are moving to Osaka, you can find some more information at this link.
National Health Insurance
National Health Insurance, in Japanese 国民健康保険 (Kokumin Kenkou Hoken)
If you move to Japan with a student or work visa, you must learn about the Japanese National Health Insurance.
Unlike many European countries, Japanese Health Care is not free. Visa holders have to pay for the National Insurance. Not enrolling in this insurance is illegal and might cost you a lot of money (if you have some accident you might have to pay all the medical expenses by yourself).
The National Health Insurance covers 70% of the medical bills (you will still have to pay the 30% left). Some Japanese companies provide their employees with an additional insurance that covers the 30% left.
The cost varies from city to city. In Osaka students with no income pay around ¥2000/month (〜$18). For workers, the fee is more than doubled.
After completing the resident registration, you will receive at home a letter containing a set of bills (one per month). Usually, you will receive enough bills to pay until next year April. A new set of bills will be sent in June.
You can pay the bills for the national health insurance at every convenience store. It is also possible to set up an automatic withdraw from your Japanese bank account.
You will also receive a card similar to the one in the image above. Keep that card always with you! You will need it if you go to a hospital, clinic etc.
National Pension (国民年金 Kokumin Nenkin)
National Pension, in Japanese 国民年金 (Kokumin Nenkin)
As the National Insurance, the National Pension is also mandatory.
However, if you are a student you can ask for an exemption.
To apply for the exemption you will have to visit the closest branch office of the Japan Pension Service. If your Japanese level is not great, I would recommend you to ask for some help from the staff of your school or a Japanese friend.
This post is getting too long, so I decided to split it in two parts.
In the second part, I am going to talk about bank accounts, payment methods, and some other useful things.
I hope that this post can be of some help to you all. :)
シェアハウスとワンルーム、住んで比べて。
僕は留学時代にホームステイ、シェアハウス4ヶ所、社会人になってからワンルーム5ヶ所移り住みました。シェアハウス始めてからもも、green apartment、今はapt2dk3に住んでいます。シェアハウスとワンルーム、何が違うか経験から書き出してみました。
1人じゃない。
もちろんそれがシェアハウスの大きな特徴です。いつもじゃないけど、タイミング合えば、ご飯食べたり休日を過ごす友達が家にいるのが良いところ。ただ、気が合うシェアメイトがいない時もあるし、1人の方が気兼ねしないで楽な時もあります。
家での暮らし。
僕は学生時代は時間があってもお金は余裕なかったので、広いリビングやキッチンがある家でゆっくりできるのはありがたかったです。シェアメイトと料理をしたり、映画を見たり、他に人がいるだけで、家で結構遊べました。きちんと生活、ができる感じがシェアハウスの良いところです。
気軽にお引越し。
ダンボールだけで引越しできるのは、ほんとありがたい。社会人になってワンルームを移ろうと思うと、引越しよりも断捨離がけっこう大変でした。お金もそこそこ掛かりますし。入るのも出るのもしやすいのがシェアハウスです。
友達をつくる必要がない。
一人暮らしの時は、あえて予定をたてないと、人と会うことなしに休日が終わってました。しゃべらな過ぎて、月曜日はうまく会話できなかったり…。シェアハウスの場合は誰かしらいるので、そんな心配いりません。でも逆に、外で友達をつくるモチベーションが低くなることはデメリットかも。
掃除片付けカルチャーギャップ。
シェアハウスに住んで気づいたことが、掃除や片付けに対する考え方が人によって全く違うということ。そして結婚と同じ(?)で、これが人間関係に大きく影響します。一人暮らしの時は、自分のタイミングで片付けすれば良いですが、シェアハウスではそうはいかない。ズボラさんは気にしないのでストレスにならず、きちんと片付けしたい人ができてないのを見てストレスになる、という状況に大体なります。すごくマメできっちりした人はそんなシェアハウスに耐えられず一人暮らしに移るので(かなしい…)、結果シェアハウスにはズボラなおおらかさんが増える構造です。はぁ、管理人泣かせです…。
1人じゃなくなった時。
パートナーができると、やっぱりシェアハウスでは住みにくいところもあります。特にシェアハウス内でパートナーができると、2人だけで過ごす部屋がありません。毎週のように買い物や小旅行に出かけたりするようになりますが、出っ放しは結構疲れます。そして卒業。恥ずかしながら、僕もこれです。ただ今住んでるapt2dk3は、プライバシーもあるシェアハウスなので、楽しく快適に住んでます。
シェアハウスが合う人もいるし、ワンルームが合う人もいます。またシェアハウスが良い時期とそうじゃない時期もあると思います。僕は引っ越しで気分がリセットされるのが好きなので、色々と移り住むのもおすすめです。
Jiro
大阪にも雪降ったよ
今週から厳しい寒さが続いていますね。
ここ数日は大阪でも深夜には-1℃と氷点下まで下がってる。
昼間も風が強いので氷点下じゃないかなと思うぐらい寒い。
今日はGreen Apartmentの横の事務所benten LANDで仕事をしてると窓からパラパラと見えるものが・・・
パラパラ・・・
パラパラ・・・
雪だ!!!!!
大阪ではなかなか見れない雪にみんなで少し興奮して、Green Apartmentの住民さんにも「雪降ってるよ」と報告!写真パシャパシャ。
でも大阪だから10分で雪はやみました・・・
(もちろん積もらず・・・)
もし雪が積もることがあれば、シェアハウスのみんなで雪合戦したいな~雪だるま作りたいな〜かまくら作りたいな〜なんて妄想を楽しむ私でした。
HIRO
シェアハウス、始めました。
僕が1棟目のシェアハウス 『green apartment 』を開設したのが、2013年12月。今日は2021年1月1日なので、もう7年前。物件探しから数えたらほぼ8年。もう忘れかけだけど、忘れてしまわないようにその時の気持ちを記録しておきます。
18才の頃、地元東京八王子の高校を卒業後、親の勧めでNewZealandへ行くことになりました。進路が決まらず、就職するか、留学するかを迫られ、しょうがなくの留学。向こうでは日本語学校へ通い、午後はクラスメイトとプラプラし、映画を見たり、ニートなみの生活をおくっていました。ただ、多国籍のクラスメイトと仲良くなって話しをすると、世界って色々あるんだなぁと、少し世界を身近に感じるようになりました。その翌年、NZの大学へ入学することに決めました。
途中大学をAustraliaに転校し、なんとかそこで卒業。5年半の留学の間、ホームステイ、友達と一軒家をシェア、留学生用シェアハウス、友人宅に間借りなど、部屋を転々としました。ただ、どこへ行っても他人と同じ屋根の下の生活で、今日はどうだったとか、夕飯を一緒に食べたり、休日もシェアメイトと時間をつぶしたり、何でもないけど他人といるのが当たり前の生活を過ごしました。同居相手は留学生も多く、たくさんのカルチャーショックがありました。勉強に対する真剣さ、家族を大切にする気持ち、お金に対するハングリーさ、国の情勢に振り回される進路。今振り返ると、みんなと過ごすその時間が僕にとっての本当の学びの時間でした。
僕が留学していた時はまだ外国とは距離がありました。国際電話はプリペイド式、ADSLのインターネットでEmailをやり取りするのがやっと。今はSNSで世界中いつでもどこでもつながっていてる。でも本当に近い距離で他人と関わることは、日常生活でありますか?24時間365日、他人と深く接することで、僕は見える世界が広がりました。他人を深く理解することで、自分のことも少しは理解できるようになりました。ワンルームを借りる替わりにシェアハウスに住むだけで、そんなチャンスが得られるのなら、人生徳してると思います。
日本に帰国後就職し、ワンルームに住み帰って寝るだけの日本式サラリーマン生活をおくっていました。働くことに疲れてしまい、自分でお金を稼ぐか?と考えた時に、シェアハウスが頭をよぎりました。もしシェアハウスに住んでいたら、僕のサラリーマン生活はもっとカラフルで充実していたんじゃないか?よし、どうせするなら、僕はそんな環境が当たり前になる場所づくりをしよう。それが始まりの始まりでした。
Jiro